
千葉進研が追求する「塾」
【千葉進研】には難関高へ合格した生徒がたくさんいます。それらの生徒が合格に至るまでには、数多くのステップが必要であると考えます。
それは小さな成功体験の積み重ね。まずは漢検での合格。そして受検級を上げる。中学に入れば定期テストでの上位の成績。そして次の定期テストではさらに上位を目指す。並行して英検の合格。
そのような成功体験の積み重ねでやがては高い目標に挑戦する「心」を育ててくれます。その仕組みが塾には必要なのです。

千葉進研の指導方針
熱血教師の楽しくて活気の溢れる授業。
各担任制で塾と家庭の連係で合格への進路指導を徹底します。
- 担任制の継続的な指導体制

生徒を理解し、学習状況や意欲から、個性に応じた目標を立てます。また、悩みには適切なアドバイスで励まし、共に問題点を解決し“やる気”を育み、生徒と教師、ご家庭と塾との信頼関係を築いています。
- やる気が出る指導

「生徒が勉強しやすい環境と雰囲気づくり」のため職員室には壁やドアを無くし、生徒が質問しやすくなり、友達の姿に刺激されて“やる気”が出てきます。また、知的好奇心を引き出すため、“楽しい授業”にする工夫をしています。
- 成績が向上する指導

勉強に興味と関心をもつような指導システム、生徒一人ひとりの苦手教科にあわせ個別対応で徹底的に指導します。定期試験、高校入試においても、個別に数値目標を提示して、すべきことを具体化し、達成していくことで成績の向上を実現させます。
- 自信が出る指導

千葉進研で勉強をして成績が伸びている子どもたちは、イキイキとして自信を持つようになってきます。“やればできる!”という自信の積み重ねは、何事にも前向きで積極的な生き方につながると確信しています。
やる気・興味・可能性を
引き出す
引き出す
【千葉進研】では授業を通じて、教師が生徒のやる気を引き出します。
生徒は本来はやる気や好奇心に満ち溢れています。何かのきっかけで潜在化してしまっているやる気や好奇心を引き出すのが教師と授業です。「学び」を愛する教師の心を授業で伝え、感情を引き起こし、それを集団感染させるのです。
また子供の持つ可能性は本来潜在化しています。それを顕在化させるには、教師の教科に対する深い知識と生徒への洞察力が不可欠であると我々は考えます。それらを兼ね備えた教師の存在が必要です。

集団指導と個別対応
の両輪で伸ばします
の両輪で伸ばします

【千葉進研】では集団指導と個別対応の各長所を両輪とした指導を行っていきます。
集団指導では、本人が思う以上の頑張りを引き出すことができます。生徒を引っ張る教師、共に頑張る仲間の存在は大きく、自分の“壁”を超えていく力になるのです。
また、個別対応では、1対1のふれあいの中から生徒を理解して個人に合わせた目標や勉強法を設定し、生徒と共に歩みます。職員室にはドアはなく、質問や相談に訪れる生徒でいつも賑やかです。生徒の弱点を早期に発見し、個別に対応します。ご家庭との連携も欠かせません。こうした細かなフォローで成績アップへ導きます。
年間スケジュール
個別対応、集団指導を行い、きめ細やかなフォローで成績アップに導きます。
3月 |
|
4月 |
|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
4月 |
|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
- 模擬試験の回数、日程については変更になる場合があります。
- 各講習の詳しい日程については、開講式の時にお知らせします。
- 定期テスト前は、授業が変更になることがありますので、先生の指示に従ってください。
- 保護者会の実施日は教室によって異なります。詳しい日程については、書面にてお知らせします。
- 上記日程は、教室・地域等の事情により変更になる場合があります。
- 公立中高一貫校対策講座・難関コースについては、別途お問い合わせください。