2024年度の春期講習生の募集は、2月1日(木)~3月24 日(日)です。
小学3・4年生
頭脳を鍛える好機到来
「脳は鍛えられる」って、知っていますか?
スポーツや音楽などと同じように、脳もちょっとがんばって鍛えてあげると、「体力アップ」ならぬ「脳力アップ」ができるのです。
それも、小学生のうちに鍛えるのが効果絶大です。頭の柔軟な小学生は記憶力もばつぐんで、どんどん新しいことを吸収していきます。
そうやって鍛えた脳は、中学生や高校生になった時に、さらに難しい勉強への挑戦を楽にしてくれます。
小学生の教科書は以前と比べてずっと簡単になってしまい、脳力を鍛えるチャンスを生かすことができません。
千葉進研では、もっと上のレベルの勉強で「脳力開発」に挑戦します。
小3生 楽しく学びながら、学習するアタマへの準備開始
国語(3時間) | 詩 いろいろな文章の読み取り方について学ぼう |
算数(3時間) | わり算、かけ算、時こくと時間 2けた÷1けたの計算、かけ算、時こくのたし算・ひき算 |
小4生 読む、書く、考える、を大切にした学習の基礎作り
国語(3時間) | 説明文 指示語や接続語、話題のとらえ方や段落について学ぼう |
算数(3時間) | 角の大きさ 角のはかり方、求め方、三角定規や時計の角について学ぼう |
小学5年生
旺盛な記憶力をさらに磨く
小学校できちんと勉強した人は、あまりやらなかった人に比べて、難しい問題にも対応でき、中学以降の学習ではっきりと差が出てきます。
一例ですが、千葉進研の小学生の殆どは都道府県名や県庁所在地を全部書けます。
各時代も古い順にしっかり言えます。算数では小数点の移動を含むわり算や割合の問題に特に重点をおいて指導していきます。
こうした学習の積み重ねが、これからの学習の大きな幹になっていきます。
小学生時代は、すばらしい記憶力がまだ維持されています。この時期は頭脳を磨く黄金期です。
この元気な頭脳を、中学進学後のトップクラスの成績へと繋げていきます。
小5生 わかった喜び、できた達成感を体験しよう
国語(3時間) | 説明文 いろいろな文章の読み取り方について学ぼう |
算数(3時間) | 体積 体積の求め方、体積・容量の単位について学ぼう |
理科(2時間) | 植物の発芽と成長 種子が発芽する条件や成長する条件を考えてみよう |
英語(2時間) | 英語のあいさつ 基本的な挨拶の仕方をマスターしよう |
小6生 学力の基礎体力をつけ、より発展的な学びへ
国語(3時間) | 物語、説明文 文章の読み取り方や構成を学ぼう |
算数(3時間) | 文字を用いた式、対称な形 文字を用いた式の表し方、対称な図形について学ぼう |
理科(2時間) | ものの燃え方と空気 ものが燃えるときに何が起こっているのかを学ぼう |
英語(2時間) | 英語のあいさつ 基本的な挨拶の仕方をマスターしよう |
中1生 初めの試験好成績は続く
中学進学前にこれだけやっておけば安心
初めての定期試験が6月に行われます。
この試験で好成績を取った人は、その後の試験でも同じように良い成績を取り続けることが多いようです。
中1~中3の通知表の成績は、そのまま高校入試の判断材料にも使われます。高校入試は中1から始まっているのです。
定期試験でよい成績を取るためにも早めに学習をスタートさせましょう。
英語の基礎や正負の計算なども余裕を持って勉強できます。
新しい教科書では、数学の一次方程式等の応用問題も増えます。
「考える力の養成」のためにも、教科書以上の内容を学習していきます。
また、最近の入試では記述問題が多く出題され、論理的な思考が要求されるようになりました。
中1段階から、こうした入試傾向に沿った授業を展開していきます。
英語(4時間) | 単語、be動詞を使った文 be動詞を使った文を作ってみよう |
数学(4時間) | 正負の数の計算 計算の基本をしっかり学び、正確な答えが出せるようにしよう |
国語(4時間) | 詩・文学的文章の読解 詩の表現技法・小説文の読み取り方の基本を学ぼう |
理科(3時間) | いろいろな生物とその共通点 植物の分類やセキツイ動物の分類について学ぼう |
中2生 入試問題再頻出学年
難しくなる中2の内容。早めの予習で慣れておこう
2年生で学習する内容は、毎年公立入試で一番多く出題されています。
勉強した人と、していない人の差がはっきり表れてきます。
それは学習項目数が中1の3~4倍もあるために、試験前に少しくらい勉強しただけでは間に合わなくなるからです。
英語の単語量は一挙に増え、不定詞や比較・最上級、受動態など、数学では一次関数や連立方程式、図形の証明など、どれも奥が深い単元です。
さらに、公立上位高の独自問題や私立上位高のレベルの高い問題に対応できるように、質の高い授業を展開していきます。
「定期試験のアップ」+「入試勉強」+「部活」の両立が、中2生の最重要テーマであり、この2年生での学習が入試の合否を決めると言っても過言ではありません。
英語(4時間) | 未来の文、接続詞 未来の文の作り方、and・but・orなどの使い方を学ぼう |
数学(4時間) | 文字式の加減、乗除、式の値 間違えやすい文字式の計算、乗除混合は入試でも頻出! |
国語(4時間) | 詩・文学的文章の読解 少し難しい文章や詩で、読み取り方の練習をしよう |
理科(3時間) | 化学変化と原子・分子 いろいろな化学変化と化学反応式、質量の保存について学ぼう |
中3 行きたい高校が志望校
もう受験はスタートしている。夏まで待つな!
目標がはっきりしていれば、勉強するときのパワーが違います。
まず目標を決めましょう。今の成績はあまり気にしないで、行きたい高校がいいと思います。
中3になるとテストが増えます。
多くの学校では、定期試験が3回、実力テストが2回行われます。さらに、受検高校を決めるために、業者模試(会場模試)を数回受けて、高校を絞っていきます。
入試は、「私立入試」、「公立入試」の2種類あり、それぞれの出題傾向や難易度は違います。
そのため勉強方法も異なります。
この複雑な入試を乗り切るために、クラスの授業を通して、あるいは個別に学習方法を提示・指導していきます。
併せて、苦手教科克服もこの時期の大きなテーマになります。
行きたい高校に合格できるように、私たちは全力で支え続けます。
英語(6時間) | 現在完了形・不定詞 現在完了の用法・不定詞の使い方について学ぼう |
数学(6時間) | 展開と因数分解、式の値 乗法公式を使いこなし、様々な因数分解ができるようになろう |
国語(6時間) | 文学的文章・説明的文章の読解 主題・心情・指示語・段落などについて習得しよう |
理科(6時間) | 運動とエネルギー、中2の復習 力のつり合いと合成・分解、物体の運動などについて学ぼう |
社会(6時間) | 歴史・地理の復習 世界恐慌、歴史のおさらい、世界の諸地域についての復習をしよう |
申し込み方法
※ 申込用紙は各教室に用意してあります。受講料を添えて直接お申し込みください。
※ 定員になり次第締め切りますのでご了承ください。
※ 選抜テストはありません。